16日 4月 2022
気がつけば明日から『春土用』に入ります (2022年は4/17~5/4) 土用は季節の変わり目の2週間ほどの期間で 代表的なのが梅雨や長夏 この土用には雨がよくふります ↑↑↑ この五行の図では黄色の部分で “脾・胃“が弱る=胃腸系が弱る季節です つ・ま・り 土用は年4回あって その度に胃腸の調子が悪くなりやすくなる(^-^;...
17日 8月 2021
お盆休みはずーっと雨 こんな時には決まって頭痛が… しない!? 私は若い頃から低血圧で 妊娠中も上が100を超えることがなく 健康診断に行けば3回は血圧を計り直される人だったんです(^。^;) 昨年養生法を学んだり 中医学、免疫学、自然治療と 様々な分野の方々の著書を読み 40代後半にして この低血圧を改善しよう!と挑戦中でして...
15日 5月 2021
息子が母の日に青い薔薇(の折り紙)をくれました(^^)v 花言葉は『夢叶う』 なかなか上手でしょ(^-^) いつでも見られるように台所に飾ってみたら 次々と薔薇を作って、ついに5個め… おぉ?もしやこれは!? 五行学説❗ 五行学説は中医学理論で 自然界を5つに分けて考えるもの 『木・火・土・金・水』 この自然界は体の中にも影響すると考えて...
21日 10月 2020
昨日は『秋分の日』 これを境に夜が長くなっていきます ここからはエネルギーを貯める時期 モリモリ汗をかく!のは 少し控えて 温まる程度のレッスンを心掛けましょう 冬に動物が冬眠をするように 私たちの体の中のエネルギー(気)も 発散するのではなく貯める時期です (かわいい画像、お借りしています) 夏に汗をかいて貯めるスペースができたら...
20日 10月 2020
ヨガのレッスンに参加すると レッスン最後にシャバーアサナで少し横になる事が多いですね その後です! 「右側を向いてから起き上がりましょう」 と声かけされた方は多いのでは? 実は私もそう声がけしています(^^)v で、先週お客様から 「どうして右側なの?」 と質問をいただきました 私「………知りませーん(^。^;)」 一週間かけて調べましたが...
29日 6月 2020
ヨガをしたことがない方も このポーズは見たことあるのでは? ダウンドックと申します(^-^) カラダで大きく3角を描くポーズですが これ、以外と苦手という方が多いんです 経絡で言えば 足の冷えや浮腫のある方 耳のトラブルが多い方なんかは 少し苦手なポーズかも(^^;) 見よう見真似ですると 頭を腕の中に入れようとして 背中や腰が曲がってしまう方が多いようですが...
21日 6月 2020
今日は夏至 北半球では太陽が1年で最も高い位置にきて 昼間が一番長い日です 今日を過ぎると本格的な夏 夏至の頃に行われるお祭り「夏至祭」は 太陽の生命力を得るためのお祭りなんて言われ 北欧など世界各地で行われているそうです (日本で有名なのは、三重県二見浦(ふたみうら)のお祭り) なんだかパワー全開 陰陽では陽が一番高まる日が夏至...
19日 6月 2020
月曜日に肝の不調を感じました ・口が苦い ・舌に黄色い苔 ・足の小指が痛い 詳細はこちら→https://ameblo.jp/yasu-bon610/entry-12604424486.html 原因がわかりませんでしたが どうやら腎の弱りのようでした 昨日生理が始まり 前回から20日目 その前は19日で生理がきて どうやら閉経に向かって周期が変わってきた模様 いわゆる更年期 仕方がありません...
13日 6月 2020
今週は金・土・日ヨガのレッスンが控えています レッスン中はマスクをしているので 顔の面積が減る分 前髪を上げています 顔の上半分が命なのに おでこに2つ吹き出物発見!? これって湿邪の仕業って知っていましたか? 東京も梅雨入りし 昨日は昼過ぎから雨が降り始めました 雨による湿気が体の中に入り 湿邪となってあれやこれやと悪さをします...
09日 6月 2020
日曜日に、自転車で息子と遊びに行った主人が どこかに足の小指をぶつけたとかで 「骨折した!」 と半泣きで帰ってきました(^^;) 我が家はマンションの4階で階段しかなくて 半泣きでもスイスイ上がる姿を見て 「大丈夫、骨折ではありません!」 と私、断言させて頂きました<(_ _)> でもまぁ、既に赤く腫れていたので… とりあえず『温め』ました(^^)v...